単車活動記

みすかと申します!パチンコ大好きな情報工学系大学生が、バイクを弄ったりパチンコで惨敗した記録を記事にしています。

xjr1200買った

どうも、みすかです。

一年更新せずに突然それだけかよと思いますか?

まあ見てる人ほとんどいないと思いますし、良いでしょう

 

そんな事よりですよ、xjr1200買っちゃいました

 

xjr400からのステップアップですね、オホホ

 

f:id:tango0206:20230801211145j:image

 

黄色ストロボカラーでございます。

 

規制バリバリ時代ですが

なんとフルスケールメーターもついてます。

 

f:id:tango0206:20230808010930j:image

 

前のオーナーナイスゥ!!!

 

f:id:tango0206:20230808011002j:image

ん?なんか、オイルが漏れてる…

エンジンかけると漏れてくるぞ…

ここの赤いボルトは何の場所だ…

 

どうやら油温取り出し口らしい

よく見ると配線を切った跡がある

それはさておきドレンワッシャの交換でこの場を凌ぐため交換、するも治らず…

 

おい、前のオーナーよ…

 

仕方が無いので純正部品のボルトとOリングで直しました。

 

よし、これで安心して走れる!

 

スポポポポポポポポ……

 

ん?なんだこの音はッ!

 

f:id:tango0206:20230808011403j:image

負圧取り出しピンが無いッ!

 

前のオーナー…

 

M5のボルトをねじ込んで応急処置しました。

が、まだ漏れてくるのでセメダインスーパーXを塗りなんとか対処

 

良しこれで取り敢えず問題なく走れ…

 

f:id:tango0206:20230815213659j:image

 

クラッチレリーズからフルードが漏れてる…

 

 

とまあ色々と難ありなものの納車を致しました

 

ちなみに現時点で直さないといけないところは

 

クラッチレリーズオイル漏れ 優先度高

・タペット音 優先度低

・インシュレーター二次エア 優先度低

パイロットスクリュー調整 優先度中

 

ぐらいです。パイロットスクリュー調整はマフラーを変えたため必要です。

f:id:tango0206:20230815214044j:image
f:id:tango0206:20230815214049j:image

k2tecフルエキに交換しました。

しかしながら、このマフラーいくら調べても画像検索に引っ掛かりません。

一体なんなのか…まあ着いたので取り敢えずはヨシ!です

 

様子を見ながら宇都宮餃子を食べに東京から栃木まで走ってきました。

 

高速道路や山道を軽く走ることはバイクとの対話だと思います。不調なところや逆に調子良いところ、意図的に標高が高いところに行くことで燃調を調べることもできます。

 

宇都宮餃子の正嗣からいろは坂に行きました。

 

途中化け物レベルの雨に襲われ、ロープウェイの所で1時間待機する羽目に…

 

なんとか雨が少ないタイミングを見計らい、行きたかった展望台を捨て、華厳の滝を捨て帰ってきました。

 

その時点では特にバイクに異常は見られませんでした。

 

買ったxjr1200にはUSB電源&シガーソケットがついており、ラッキー程度に思っていたのがこの日の朝使えないことに気がついたため別日に新しいUSB電源をつけることに

 

現在ついている使えないソケットの配線を追ってみると

f:id:tango0206:20230815214929j:image
f:id:tango0206:20230815214932j:image

しばくぞ?^^

 

クソみたいな配線加工をされておりました。

被覆を剥いて短絡させていただけのようで、全部取り外してビニテぐるぐる巻きで難を逃れました。

切ってこんなことしてようもんならブチギレていましたよ。前のオーナーには腹が立っていますからね。これ以外にもあるんですよ。

 

xjr1200は絶賛180km/h制限時代に生産されたバイクで、数々のリミッターカット部品が社外品で出ていました。この車体にはPOSHのFIRMというリミッターカット部品がついているかつ、

前述の通りフルスケールメーターが付いているので180km/h以上出るのでは無いかと、取り敢えず見てみるしか無いと思い、栃木の帰りに

はわわわ〜してみたんですが前ギア7000rpmで頭打ちでした。ちなみにレブ手前は9500rpmです。おかしいと思いませんか?

で、調べてみるとPOSHのFIRMは180km/hメーター、つまり純正品じゃ無いと使えないらしいんですよ。

だからフルスケールメーターをつけるとPOSHのリミッターカットをつけてもイグナイターが勘違いして7000rpm以上回らないように制限しちゃうみたいなんですね。

うーんアホかとw

なんでこんなもんつけとんねんワレェ!

 

みたいな事がありました。

もうトホホですよ、ほんと

 

で、話はそれましたがUSB電源をつけた後動作チェックをしようとすると、テールランプがつきっぱなんですね。ブレーキ踏んだ状態。

 

調べてみるとリアブレーキスイッチが壊れているみたいで、

f:id:tango0206:20230815220107j:image
f:id:tango0206:20230815220111j:image

この金属の部分が

\ | /

金具 上記画像 金具

で引っ張られて通電する事でリアブレーキスイッチとして機能するみたいなんですが、みて分かる通り溶けて食い込んでるんですよ。

治らなかったので取り敢えずAmazonで適当なやつ買ってつけました。

 

2ピンカプラーのメスが必要なので配線加工は必須です。

f:id:tango0206:20230815220443j:image
f:id:tango0206:20230815220446j:image

 

先っぽをぶった斬ってこのカプラーのメスに付け替えると完了です。

 

とまあ、以上が色々やった記録です。

納車したばっかなのに整備する事だらけ

ヤフオクってそんなもんですよね。

わかってはいましたが、今まで前オーナーの絶望的なセンスや仕様で苦しめられたことは無かったので、新鮮でした。悪夢ですわ。

 

これから先ほど書いた調整箇所とフルパワー化などやっていきたいと思います。

 

後足つきが絶望的に悪いのであんこ抜きシートなども

 

 

ここからはタイトルと別の内容となります。

 

ウチの会社の同期には中々ヤッてる(バイクいじってる)仲間がいまして、作りかけの120ccスーパーディオの話をしていると

「東京に持ってきて続き作ろうぜ!」と

夢のようなお誘いをいただいたため、レンタカーで地元へ。日産ADを借りて

f:id:tango0206:20230815221252j:image

そして大学自体の全てを東京へ持って帰ってきました。

つまり再開できるわけです。やるぜぇ!!

 

ではまた!!